« 謹賀新年 | トップページ | 新型パワトラを発売しました(2) »

2017年1月 5日 (木)

新型パワトラを発売しました

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
さて昨年よりお知らせしておりました9mmゲージの新型パワトラを発売しました。

昨年のクリスマスに開催されました大宮での「さいたま鉄道模型フェスタ」で、実はこっそりと先行販売をさせて頂きました。ある部品の入荷が遅れておりましたが、模型市前日に入りましたので、そのままキット組みをして販売いたしました。

そのため何のお知らせもないままでしたので、模型市にお越しの方でも気づかれなかった方もおられたのではないかと思います。そこで正月明けの今回正式に販売をいたしました。

114700101014

ホイールベースは12mmと14mmの2種類、車輪径は6mmと7mmの2種類で4種類の組合せになります。また今月中にホイールベースが13mmと15mmのタイプを発売する予定です。

懸案でしたこのパワトラの名称ですが、「アルパワー」、「トーマパワー」に倣って「NGパワー」にしようかとも思いましたが、どうも走りそうもない名前ですのでボツになりました。「パワーマックス」を超える「ウルトラパワー」とか、「スーパーパワー」とかも考えましたが、名前負けしそうなので止めました。

結局「Nパワー」になりましたが、このNには9mm用とナローの意味を込めています。なお次に開発する6.5mm用パワトラは「Zパワー」とする予定でおります。

「Nパワー」にした理由は他にもあるのですが、まだ時期尚早ですのでここでは申せません。壮大な計画ではありますが、お正月ですので初夢で終わるかもしれませんし・・・。

それと自前のパワトラを作ったのはいいのですが、何に使うかは全く考えておりませんでした。間抜けな話ですが、今年はこれを使った車両を開発しようかと考えております。皆様アイデアがございましたらお教えください。共同開発もいいですね。

« 謹賀新年 | トップページ | 新型パワトラを発売しました(2) »

HOナロー」カテゴリの記事

コメント

実はひそかに、G-Power になるのではないかと思ってたのですが^^;

6.5mm用がZパワーで9mm用がNパワーというのは、一般名を抑えちゃったとう感じですね。

sktさん
G-Powerでもいいのですが、Gスケールのパワトラと誤解されそうですね。
壮大な計画とも絡むのですが、海外展開を考えた場合、特定の名前よりも英語圏で誰でもすぐに理解できる名前のほうが知名度が上がると思い名付けました。
このパワトラもその大計画の一端をなすもので、本命はこれから開発します。
正月なので少々大風呂敷を広げております(笑)。

Zパワーに期待しちゃいます。三井神岡のアウストロダイムラーの動力に使ってみたいと思っています。楽しみ!

Kim@さん
応援ありがとうございます。Nパワーの開発が終わりましたらZパワーに取り掛かります。
今になって思うとZパワーを先に開発しておけばよかったです。6.5mmから9mmへの拡幅は簡単ですが、9mmから6.5mmは再設計になりますので時間が掛かりそうです。

これをテンダーに仕込んだナロー蒸気とか、いろいろ使い道は多そうです。
Zパワー、期待してます。

テンダードライブとはいいアイデアですね。ありがとうございます。
これなら小さな蒸機も出来そうです。
Zパワーも開発中ですのでご期待ください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新型パワトラを発売しました:

« 謹賀新年 | トップページ | 新型パワトラを発売しました(2) »