MinitrainSの新製品はPlymouth
昨日MinitrainSのH.P.が更新されまして、今春発売予定の新製品が発表されました。
米国の代表的な産業用DLのPlymouthです。
このPlymothは以前のMinitrainSの発売予定にはなかったと思いますが、最近のMinitrainSは気ままに作っているようで、鉄道連隊の双合機関車はどうなったのか気になるところです。
さてこのPlymouthですが、気になる点もあります。Pymouthの何トンをイメージしたのか分かりませんが、キャビンの前方4枚窓は大型機のそれのように見えますし、下部の鋳造フレームはやや貧弱のように思えます。
つまり上下のバランスが多少悪いように見えるのです。もちろんこのモデルはスケールモデルではありませので、そこまで求めるのは無理かもしれません。MinitrainSはそれらしい雰囲気を重視しているのでしょう。
MinitrainSがPlymouthを作ったのは何度かあります。前は米国BCH製のMinitrainSで下記のようなPlymouthを販売していました。
その前はAHMで下記のようなMinitrainSのPlymouthを作っていました。
出来れば先代または先々代に近いような力強いPlymouthが欲しいところですが、ヨーローッパでは武骨なものよりこのような愛らしいモデルのほうが売れるのかもしれません。
3月か4月頃の発売予定だそうですが、総代理店のKATOさんに頑張ってもらって遅滞なく入れて欲しいところです。
« 新春お年玉セールです | トップページ | 台湾のDIEMA DLです »
2017年のトイ・フェアで展示のモデルとはライトやマフラーが違いますね。
http://up.picr.de/28195626mh.jpg
キャブまわりはウエストサイドのようです。
投稿: railtruck | 2019年2月 8日 (金) 11時02分
Railtruckさん
トイ・フェアに試作品を出してましたね。試作品は明らかにウエストサイドですが、今回のものは量産を意識したのか、どこか可愛らしくなりました。
Plymouthは荒々しいものが好みですが、これはこれで人気が出るかもしれませんね。
投稿: NG | 2019年2月 8日 (金) 13時25分
ライトは点灯しないように見えますね。
投稿: Katsumaro | 2019年2月11日 (月) 11時15分
Katsumaroさん
どうなんでしょうか。最近のMinitrainSは全て点灯しますので、恐らく灯くと思います。
試作品ではライトが2灯でしたが製品版では単眼になったののも、このためではなかったのかと思っています。発売が楽しみですね。
投稿: NG | 2019年2月11日 (月) 16時10分
はじめまして。
私はミニトレインズの製品は持っておりませんが、以前からリリプットのHOeの製品を愛用しています。主力はオーストリア時代末期製のC1タンク機で、仕様違いで5両が揃っています。
客貨車もオーストリア時代の製品がほとんどですが、最近中国製になってからの製品も買ってみたところ、オーストリア製に比べて特に劣ることはないようです。
これらの車両を活躍させるべく、このたびささやかなレイアウトの製作に着手しました。
投稿: ゆーぼう | 2019年7月 1日 (月) 11時12分
ゆーぼーさん
ご投稿ありがとうございます。りリプット製品を収集され、レイアウトにも着手されたとか、ヨーロッパスタイルのナローレイアウトはわが国では少ないと思いますので楽しみですね。走りの良いりりプットの車両が快走されると思います。
近年は中国の品質も各段に向上してまして、リリプットもミニトレインズも全く問題ないレベルです。そのレイアウトにミニトレインズの車両も加えていただければ幸いです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
投稿: NG | 2019年7月 2日 (火) 11時03分
お返事ありがとうございます。
はい、ミニトレインズの製品も購入したいと思っています。またお世話になることがあるかと存じます。
鉄道模型歴だけは長いのですが、レイアウトは構想だけ繰り返し繰り返し練るばかりで、実現したことがありませんでした。
そこで、従来のように2列車の同時運転と交換、複雑な入換運転などを目指すのではなく、単純なエンドレスと側線のみとし、シーナリー重視で行くことにしました。
ところが、線路の敷設が終わったところで毎日運転に興じてしまって、地形の製作に進んで行かない状況です(笑)
いろいろ参考にさせて頂きたいので、よろしくお願いいたします。
投稿: ゆーぼう | 2019年7月 2日 (火) 17時51分