ナロー全般

2018年6月27日 (水)

モジュール0.25のギヤを発売しました。

模型車両の三大構成部品は、モーターと車輪とギヤではないかと思います。どれが欠けても走りません。この大事なギヤに最近異変が起きていました。

自作車両や交換部品用として模型屋さんで広く販売されていました「だるまや」さんのモジュール0.25のギヤが店頭から消えてしまったのです。ご高齢による廃業と聞いておりますが、ギヤが無なければ自作車両どころではありませんし、このままでは鉄道模型の衰退にも繋がりかねませんので、この事態に危機感を持っておりました。

KKCを主宰されておられる仙台のK先生も同じ危機意識を共有しておられましたので、だるまやさんと同等のギヤを我々が供給できないか相談を重ね、ここに何とか発売することができました。

ギヤの基本仕様(歯数、孔径、厚さなど)はだるまやさんと同じです。また材質もだるまやさんと同じにしました(ウオームは洋白、右ヘリカルはリン青銅、左ヘリカルは真鍮)。そして値段もだるまやさんとほぼ同じ価格でご提供することにしました。
全て特注の多品種ギヤですので、正直、この価格では苦しいのですが、ボランティア精神で頑張ります。

今回発売したギヤは、モジュール0.25のウオーム、歯数16枚、20枚、28枚、36枚の右ヘリカル(ウオームホイール)と、歯数19枚、歯数35枚の左ヘリカル(ウオームホイール)です。まだ、だるまやさんのギヤを全て取り揃えているわけではありませんが、引き続き、残りのギアも製造していきます。

Dscn3005

アイボリーはウオームギヤセット、グリーンは右ヘリカル、ピンクは左ヘリカル、グレイはウオームです。

2017年9月23日 (土)

軽便祭にて

軽便祭まであと1週間になりました。今回は特に記念製品など目玉も無いのですが、新製品も若干用意しておりますので、販売予定品目をお知らせいたします。

1.「N Power V 」シリーズを発売

モーター横置きの「N Power」に対して、モーター縦置きのものが「N Power V」シリーズです。Vは言うまでもありませんが、Vertical(垂直)です。

Vシリーズと言う通り、ホイールベース(WB)と車輪径が異なるものが何種類か用意してありまして、その組み合わせで最適なものが選べます。今回の発売はWBで12mm、13mm、14mmの3種類、車輪径でφ6、φ7、φ8(オプション)の3種類、合計9種類が選べます。

661045121

写真のモデルはWB-13mm、φ6mm車輪です。

新型モーターや新設計のギヤ、2重集電機構など様々な特色がありますが、それはまた改めてご説明いたします。小型DLやSLの動力にご利用ください。

2.「Jelly Models」製品の販売

「Jelly Models」はあまり馴染みがないかもしれませんが、イタリアの新興のナローモデル専門ショップです。
H.P.でご覧の通り、小型のDLやトラムなどが中心で、可愛いモデルが多く揃っています。スケールはHOe, On18で、このモデルは日本のナローにもそれほど違和感なく受け入れられると思います。

動力は、KATOの「チビロコ用動力ユニット」やトミーテックの「はこてつ動力」などを使う設計ですので、下回りに不自由しないのも嬉しいところです。

弊店は「Jelly Models」の販売代理店になりましたので、すべての製品をお届けできると思いますが、軽便祭では皆様の興味のありそうなものを8種類販売する予定でおります。
どうぞお楽しみに。

3300745896

3.「Sea Lion工房」製品の販売および展示

Sea Lion 工房さんの新製品および再生産品を販売いたします。
販売品目など詳細はSea Lion 工房さんのこちらのブログをご覧ください

それと会場で販売予定製品の展示をさせていただきます。
ニチユ2トンバテロコの超精密バージョンで、アクリル樹脂原型、チタン原型、ロストワックス原型などを、「Sea Lion工房」さんのご好意で展示させていただけることになりました。

これまでに製品化された精密モデルとは次元の異なる超精密モデルですので、是非ご覧ください。

2017年4月28日 (金)

浅草の鉄道模型市では

明日は浅草で鉄道模型市が開催されます。弊店も出店いたします。ご承知の通り、この模型市は昔のスワップミートの流れを汲み、不用品の交換・売買を第一義に開催されます。もちろん鉄道模型市であることには変わりませんので、新製品でも何でも販売して構わないのですが、模型屋さんのみならず個人のお宝を売買できる貴重な場でもあります。
個人で出店される方からは珍しいもの、貴重なものが販売されることがあり、鉄道模型の壮大な蚤の市の趣があります。

その趣旨からは普段販売していないものが相応しいのでしょうが、弊店にはそれほどお宝はありませんので、精々長期在庫品や半端品を見繕ってお持ちします。もちろんMinitrainSの新製品、Ns2f ディーゼルロコは販売しますので、よろしくお願いいたします。

そんな中、シーライオン工房さんがお宝を放出してくださることになりました。
HO-6.5mm, 軸距離12mmの汎用シャーシを 10セット
那珂川清流の改造加藤のE板 2枚
協三小型特殊軽量のE板 2枚
いずれも今回の模型市のために特に用意して頂いたものです。

それとO-14のドコービルの完成品も放出してくれました。大変珍しいもので、買い手が無ければ自分のコレクションに加えたいのですが、まずは皆さんにお売りします。

9800145878

9910121014

ご覧になるだけでも結構ですのでどうぞお立ち寄りください。


2017年1月 1日 (日)

謹賀新年

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
カレンダーの続きです。エガーバーンを専門に販売しておりますドイツの模型店さんから、エガーバーンの2017年カレンダーを頂戴しました。ちなみに弊店はわが国唯一のエガーバーン販売店として、このお店にもリンクされております。

このエガーバーンカレンダーですが、A4サイズで12ケ月の写真カレンダーです。毎月エガーバーンが見られますので楽しいです。ドイツ語の表記で、かつ祝祭日が日本とは異なるのが難点ですが、エガーバーンマニアの方には喜ばれると思います。
またエガーバーンやミニトレインズを使ったレイアウトやジオラマ作りにも参考になると思います。

99457847

このカレンダーは非売品ですのでネットには公開出来ませんが、ご希望の方がございましたら弊店までメールでご連絡ください。pdfファイルですので、返信メールに添付して送らせて頂きます。ささやかなお年賀です。

2016年4月28日 (木)

29日は「スワップミート」です

明日29日の浅草での鉄道模型市は、不用品販売や掘り出し物発掘の「スワップミート」が前身です。
弊店も例年通り出店しますが、折角の「スワップミート」ですので、販売品は在庫整理品や不要品、ジャンク品だけの出品にしたいと思います。

年に数多く開催される鉄道模型市ですが、個々の模型市の特色が薄れ、お客様も多少飽きておられるのではないかと思います。毎回同じような出品物では新鮮味に欠けますし、わざわざ会場に行かなくても、同じものがネットで買えれば、それで済んでしまいます。

お客様に会場に足を運んで頂くためには、会場限定商品の販売とか、名作レイアウトや車両の参考展示とか、有名モデラーさんの実演など、お客様にとって是非行きたいものがないと、鉄道模型市も盛り上がりませんし、先細りにもなりかねません。

そこで、29日の鉄道模型市は「スワップミート」の原点に戻り、在庫整理品や不要品、ジャンク品の販売にしたいと思います。販売品は何れもお得な値引き商品(20-50%引き)ですし、普段ネットでは販売していない貴重な品物も多数ありますので、どうぞ会場にお越しください。
なおいつもの模型市で販売しているような一般商品は販売しませんので、ご希望のものがありましたらメールでも頂ければ会場に持参致します。

それとスワップミートの主旨に賛同して頂きましたシーライオン工房さんから、貴重なエッチング板キットを数多く放出して頂きました。こちらも会場で販売しますので宜しくお願い致します。

2016年4月 8日 (金)

TSUNAMIの終焉

やはりと言うか残念なお知らせですが、SoundtraxxのTSUNAMI(ツナミ)サウンドデコーダーが製造を止めるそうです。日本語の津波に由来するTSUNAMIは、次世代のサウンドデコーダーとして華々しくデビューしたのですが、その特長であります実車の音をサンプリングした多彩なデコーダー構成は、いたずらにデコーダーの種類を増やして、商業的には成功しなかったようです。ましてTSUNAMIにはNやZ用のMICRO TSUNAMIまで抱え、多品種少量販売ではとても採算的には合わなかったと思われます。

22145878545

ライバルメーカーのDigitraxやMRCが、機関車の種類を問わない汎用サウンドデコーダーで売り上げを伸ばすなか、Soundtraxxもやっと昨年ECONAMIの汎用サウンドデコーダーを出しましたが、逆にTSUNAMIの存在価値が薄れ、TSUNAMIの存続を危ぶまれた方もおられたと思います。

66001245875

確かに値段の高いTSUNAMIシリーズは、ECONAMIで間に合うのかもしれませんが、実感的な音に拘るマニアの方には悲報かもしれません。個人的には例え値段が高くなっても何とかTSUNAMIを残しておいてもらいたいものです。サウンドデコーダーも低級機から高級機までバリエーションを揃えて、その中から最適のデコーダーを選んでもらうのがベストと思いますがいかがでしょうか。
3社とも汎用サウンドデコーダーばかりになると味気が無いですね。

SoundtraxxではTSUNAMIの製造中止を既にアナウンスしており、TSUNAMIはMICRO TSUNAMIも含めて在庫限りとなります。購入を検討されておられる方は、在庫のあるうちにお買い求めください。

2015年12月 4日 (金)

ECONAMI をご存じですか?

サウンドトラックスのサウンドデコーダーの名称がTSUNAMI(津波)であることはご存じのことと思います。
日本語の津波が海外でもTSUNAMIで通用する世の中ですので、サウンドトラックスのデコーダーがTSUNAMIであっても何ら不思議ではないのですが(サウンドデコーダーとTSUNAMIがどう関係するのか分りませんが、多分怒涛のような音と技術革新のことでしょうか)、更に新製品の名称がECONAMI(エコ波)に至っては、ますます訳が分かりません。

エコノミーなTSUNAMIの意味でしょうが、和製英語のようなECONAMIで外人さんに通じるのでしょうか。

それはともかく、サウンドトラックスのECONAMIを発売しました。名前に違わず経済的な(安価な)デコーダーです。そしてMicro Tsunamiより小さなサイズもGoodです。

http://homepage2.nifty.com/narrow-garage/SoundTraxx.html

ECONAMIの安価の秘密は汎用性にあります。これまでのTSUNAMIシリーズは実物の機関車の音をサンプリングしていたので機関車の形式ごとにサウンドデコーダーが用意されていました。実物指向のモデラーには最適な音なのですが、少量多品種で価格が高くなるのが難点でした。

ECONAMIではSL用、DL用、EL用の3種類のデコーダーしかありません。その中で自分のイメージに近い音を選びます。DigitraxやMRCは元々この方式なのですが、サウンドトラックスもやっと汎用デコーダーを出してくれました。サウンドトラックスのマニアのみならず、気軽にサウンドを楽しみたい方には朗報ですね。

Stx8810012

サンプル映像はこちらです。

http://mrr.trains.com/videos/product-reviews/2015/11/video-soundtraxx-econami-dcc-decoder-steam-version

2015年9月24日 (木)

軽便祭の記念製品、新製品 (3)

続きまして、軽便祭新製品情報です。
ミニトレインズのブリゲイドロック(旅団機関車)の特別仕様です。
比較のため、先ずは現在販売中のオリジナルのブリゲイドロック黒をご覧ください。

1021

これに対し、特別仕様は黒一色の塗装で、煙突により下記の2種類があります。

10241024

黒一色で煙突がストレートタイプです。

10251025

黒一色で煙突がダイヤモンドタイプです。

特別仕様はオリジナルの黒/赤塗装より地味な色合いで、サイドの銘板もありません。
推測ですが特別仕様は戦時中の仕様で、オリジナルは戦後各地に払い下げられ活躍した時代の塗装と思います。
好みの問題ですが、この黒一色の塗装は、鉄道連隊の機関車などに似て、なかなか精悍な雰囲気です。実用本位の旅団機関車にはぴったりの塗装ですし、地味な味噌汁軽便に似合うのではないかと思います。

ところでこの特別仕様ですが、まだミニトレインズの製品として販売するのか決まっておりません。何しろ製品カタログにも同社のH.P.にも記載がありません。代理店にも全く知らされておりませんでしたが、突然ミニトレインズから弊店に数セットが提供されました。

恐らく製品評価用に少数を生産したものと思います。評価がよければ製品として販売されるものと思いますが、製品化されなければ幻の製品になりますね。

各モデルは限定3セットのみの販売です。特別仕様ではありますが、値段はオリジナル品と同じにしました。
軽便祭が世界最初の販売となりますが、売ってもいいんですよね、ミニトレインズさん。

2015年9月18日 (金)

軽便祭の記念製品、新製品です

.早いもので軽便祭まで2週間余になりました。他社さんも軽便祭に合わせて記念製品や新製品を用意されているようです。
大したものでもありませんが弊店も一応は用意しておりますので、簡単に販売予定品をご紹介しておきます。
もっとも間に合えばですが・・・。

1.歌登の超小型自走客車 (HOナロー)
2.ダージリン鉄道 客車、展望車 (HOナロー)
3.ミニトレインズ・ブリゲイドロック スペシャル仕様 (HOナロー)

それとシーライオン工房さんの新製品、簡易シャシキット(6.5mmゲージ)も発売出来る予定です。

詳細は次回から順にご紹介します。

2015年8月24日 (月)

ご来場まことにありがとうございました

第16回国際鉄道模型コンベンション(JAM)へのご来場、まことにありがとうございました。
弊店は本日より通常通りの営業を行っておりますので、よろしくお願いいたします。

なお、ミニトレインズの新製品、ポーター0-6-0サドルタンクでございますが、会場販売分が僅少ではありますが残っておりますので、弊店H.P.にて販売いたします
初回販売分をお買い求めできなかった方、JAMにお越しになれなかった方は、この機会にぜひどうぞ。

より以前の記事一覧